まず先月(11月)と今月中旬までのリミットアップ交渉に関するeBayの動向ですが、10月から大きな変化はありませんでした。(10月の動向はこちらから。)待ち時間はとても短く、パスコード入力後、すぐに担当者につながることも多いです。アップ率はアカウントに大きな問題がない限り、75〜100パーセントアップを達成できています。その一方で100パーセントが上限であり、100パーセントを超えてのアップはごく一部の例外を除きありません。
今回はリミットダウン(10月初旬)→ リミット復活 → リミットダウン(11月初旬)→ リミット復活 → リミットダウン(12月初旬)→ リミット復活と3ヶ月連続でリミットダウンに遭い、そのつど交渉でリミットを復活したE.I.さんのケースです。10月と12月のリミットダウン後の交渉を取り上げます。
E.I.さんのバックグランド
25,000ドル、250品のリミットを持っていましたが、GlobalのセラーパフォーマンスがBelow Standardということで10月初めに5,700ドル、50品まで大幅にリミットを下げられました。過去1ヶ月の売上は4300ドル、35品程あり、ダウン後のリミットでは販売拡大が難しいためにリミット復活に向けて交渉をご希望でした。
1回目交渉概要
Below StandardになるとRequest higher selling limits リンクをクリックしても「現在はリミットアップできません」とメッセージが表示され、パスコードを取得できません。パスコードが必要なリミット担当チームではなく、パスコードなしでも繋がるTrust & Safety チームに電話を掛け、リミット担当チームに転送してもらう必要があります。Trust & Safety チームに電話を掛けると待ち時間なしで担当者が応答しました。
eBay: 「eBayにお電話ありがとうございます。M...です。お名前を教えてください」
私: 「ヤマモトです。アカウント所有者のE.I.さんの代理でお話しています」
eBay: 「了解です。本日のご用件をお知らせ下さい」
私: 「リミットアップして頂きたいと思います」
eBay: 「分かりました。まずユーザーIDをお知らせ下さい」
私: 「△△△です」
eBay: 「ありがとうございます。アカウント保有者のお名前をお知らせ下さい」
私: 「E.I.さんです」
eBay: 「E.I.さんはご一緒ですか?貴方の名前は代理交渉者として登録されていないので、本人とお話する必要があります」
私: 「了解です。本人と変わりますので、少々、お待ちください」
E.I.さん: 「ハロー、This is E.I.」
eBay: 「ハロー、eBayのM...です。アカウント所有者の本人確認が必要です。まず誕生日をお知らせください」
E.I.さん: 「○○年○月○日です」
eBay: 「ありがとうございます。アカウント情報をスクリーンに表示しますので、少しお待ちください… 現在のリミットは50品、5700ドルですね。こちらはSafety & Trust 部ですので、リミットアップ担当者に電話を転送いたします。そのまま暫くお待ち下さい」
E.I.さん: 「了解しました」
- ※ 担当者は本人確認の後、私に代わらず電話転送までE.I.さんと話しました。この後、リミットアップ担当者に繋がるまで40分弱待たされました。
eBay: 「長らくお待たせいたしました。eBayのK..です。本日のご用件をお知らせください」
私: 「本アカウントのリミットアップが可能かお聞きしたいです」
eBay: 「了解です。お名前をお知らせください」
私: 「ヤマモトです。アカウント所有者のE.I.さんの代理でお話しています」
eBay: 「了解です。アカウント所有者とお話しできますか?」
私: 「はい、少々、お待ちください」
E.I.さん: 「ハロー、This is E.I.」
eBay: 「ハロー、eBayのK...です。貴方のアカウントについてミスター・ヤマモトと話し合うことに同意して頂けますか?」
E.I.さん: 「イエス、プリーズ」
eBay: 「オーケー、ありがとございます」
私: 「ありがとうございました。ヤマモトに代わりました」
eBay: 「リミットに関してのお問い合わせでしたね。アカウントの履歴を確認します… ○月○日にBelow Standardを理由にリミットを下げられていますね。パフォーマンスを改善するための方針はありますか?」
私: 「E.I.さんに確認しますので、少々、お待ちください」
- ※ 予想外の質問があった場合、三者通話だとアカウント所有者に確認する振りをして、時間を稼げるので便利です。評価の低い項目等を念頭に入れて、回答を考えました。
私: 「商品説明に関するクレームが出ていますので、より正確で詳細な商品説明を掲載するように努めています。ハンドリングタイムでも低い評価があるので支払い受領後、迅速な発送に努めています。さらにバイヤーからの問い合わせに迅速に回答して、良好なコミニュケーションを保つようにしています」
eBay: 「エクセレント。リミットに対して、どのような対処が可能か確認しますので、暫く、お待ちください」
- ※ リミットアップ不可の場合はすぐに「不可」と言い渡されることが多いです。今回のように待たされる場合は脈ありです。チームリーダーと話し合っているようで7~8分程度と、比較的、長く待たされました。
eBay: 「お待たせいたしました。リミットは250品、25000ドルに復活することに決めました。数分でアカウントに反映されます」
私: 「リミットの復活、とても嬉しいです。ありがとうございます。少し気になるのですが、Below Standardということでリミットを下げられましたが、この先、すぐにBelow Standardから抜け出すことは不可能です。またリミットダウンになる可能性はありませんか?」
eBay: 「可能性は否定できません。Globalの評価がBelow Standardという理由で、再度リミットダウンとなった場合は、ご連絡くださればリミットを復活いたします。ただしUSAでBelow Standardになったり、新しいデフェクトが付いた場合は対応できなくなります」
私: 「了解です。リミットダウンになった場合は再度、アップするという主旨をアカウントに注記して頂けますか?」
eBay: 「はい。アカウントに注記しておきます。他に何かご質問はありますか?」
私: 「いえ、特にありません。本日はどうもありがとうございました。ハヴァ・ナイス・ディ!」
eBay: 「お電話ありがとうございました。ハヴァ・ナイス・ディ・ツー」
2回目交渉概要
11月、12月とリミットダウンになり、その都度、交渉でリミットを復活できています。以下、12月の交渉内容を記載しますが、11月の交渉も似た内容でした。Trust & Safetyチームからリミットチームへの転送と本人確認のプロセスは省略します。
(リミットチームでの本人確認終了後から)
eBay: 「では本日のご用件をお知らせください」
私: 「今月初めにリミットダウンになったのですが、リミットを元に戻して頂けないでしょうか?」
eBay: 「まずアカウント内容を確認しますので、少々、お待ちください… GlobalのパフォーマンスがBelow Standardということで今月○日にリミットダウンになっていますね。Below Standardの状態でリミットをアップすることはできません。Below Standardを抜け出し、Above Standardを2ヶ月間維持した後にリミットアップが可能になります」
私: 「10月、11月にもリミットダウンになり、その都度、リミットを復活させてもらっています」
eBay: 「最新のアカウント評価でリミットダウンが決定されていますので、この決定に従わなければなりません」
私: 「10月○日に電話でリミットを復活させて頂き、その際、担当者から再度、リミットダウンになってもカスタマーサポートに連絡すればリミットを復活すると伝えられました。当日の交渉記録をご確認頂けませんか?」
eBay: 「はい、今確認しています‥ 確かにメモが残っています。原則的にはアップできないのですが、チームリーダーと協議しますので、少々、お待ちください。(2分程度してから)お待たせいたしました。協議の結果、元のリミット、25000ドル、250品に戻すことに決めました。数分でアカウントに反映されますのでご確認ください」
私: 「ありがとうございます。非常に感謝しております」
eBay: 「どういたしまして。eBayにお電話ありがとうございました。ハヴァ・グッド・ディ」
私: 「ユー・ツー、ハヴァ・グッド・ディ」
今回の交渉について
アカウント評価がBelow standard の場合、リミットアップやリミットの復活は原則として認められません。このため、交渉は基本的にお受けしていないのですが、強いご要望があり、リミットアップ不可の可能性が高いことを、十分にご了解頂いた場合のみ、交渉を受け付けております。
E.I. さんの他に、もう1名、Below Standard によるリミットダウンからリミット復活を果たしていますが、お二人とも担当者に恵まれたごくまれなケースです。またいくら担当者に恵まれていてもUSAでBelow Standard になっている場合はリミット復活は認められないようです。
2回めの交渉で担当者は「Below Standardの状態でリミットをアップすることはできません。Below Standardを抜け出し、Above Standardを2ヶ月間維持した後にリミットアップが可能になります」と言っていました。ebayの正式なルールではBelow Standard 中はリミットアップ不可であるばかりか、Below Standardから抜け出しても2ヶ月はアップ不可です。2ヶ月以内でも担当者に恵まれればアップしてもらえますが、大方の担当者はアップしてくれません。
1回めの担当者は「再度リミットダウンとなった場合は、ご連絡くださればリミットを復活いたします。ただしUSAでBelow Standardになったり、新しいデフェクトが付いた場合は対応できなくなります」と言ってました。E.I.さんでないもう一人アップできた方も再度リミットダウンなりました。この方は新規のデフェクトが付いてしまったため、担当者を変えて数回交渉しましたがアップは認められませんでした。
リミット復活に成功した場合は、再度、リミットダウンになってもカスタマーサポートで復活するという約束を取り付け、交渉記録に記載してもらうと次回以降の交渉に非常に役に立ちます。
E.I.さんのような例外を除いてBelow Standard になるとリミットダウンからの復活は不可能で、小さなリミットで販売を続けなければなりません。Below Standard脱出には販売数を増やしてデフェクトレートを低下させる必要がありますが、リミットが小さくて販売数を増やせないというディレンマに陥ります(デフェクトレートの詳細はこちら)。Below Standardに陥らないよう日頃の取引で十分に注意されてください。
先月開始した翻訳サービスCorett(コレット)、お陰様で、迅速かつ的確な翻訳と大好評です。以下のリンクから概要をご確認ください。
http://ebaylimitup.seesaa.net/article/409516478.html
みなさんが自由に発言して、情報交換する場として、「eBayリミットアップ・スパーフォーラム」を設けました。以下から参加申請できます。お気軽にご申請ください。
https://chatwork.com/g/ebay
このフォーラムに関するお知らせはこちらです。
http://ebaylimitup.seesaa.net/article/382926623.html
リミットアップに関するお悩みがありましたら、こちらまでご連絡ください。ご質問、代行依頼、なんでも大歓迎です。
※ リミットアップ交渉、サスペンド解除についてのご案内ページを設けました。ご参照ください。